Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
簡単に作れました!わかりやすく教えてくださりありがとうございます😊!
完成おめでとうございます🎉お疲れ様でした( ^^) _旦~~こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます😆
子供が楽しんで遊んでます!色んな折り紙チャンネルを見ていますが、とても分かりやすくて楽しいです!
コメントありがとうございます😊 お子さんが楽しんで見てくれているとのことで、とても嬉しいです😆 これからも、わかりやすく、幅広くの方に楽しんでいただけるようがんばります😊
在米、病院勤務です。子供の患者さんはそう多く来られないのですが、機会があるたびに、手作りのブレスレットや折り紙おもちゃを差し上げてきました。今回この動画を見て「これだ‼︎」と小躍りしちゃいました。簡単で、短時間でたくさん作れるし、お子さんに喜んでもらえること間違いなしです。ありがとうございます😊
素晴らしい取り組みですね!😊😊😊お役に立てて、とても嬉しいです!😆 折り紙で笑顔が広がっていくのは私の夢でもあります。😊 素敵なお話ありがとうございました。心が温まりました。😊
@ 病院に許可をもらっているわけでもなく、まったくの自己満足なんですが☺️ こちらの子供たちはただでさえ表現豊かなので、珍しい折り紙を見ると、大げさに思えるほどパァーっと顔を輝かせて喜んでくれます。その顔を見るたび、こちらが幸せをもらっているなとしみじみ感じます。これはもう中毒ですね😆
素晴らしいですね😊😊😊こういう話を聞かせていただけると、私も心が温まり、モチベーションアップです!😆ありがとうございます😊
これは遊べて子供喜びそうです!
ご視聴・コメントありがとうございます!ぜひ作ってあげてください(^^♪手が小さいと引っかかってうまく回らないので、一回り小さい折り紙で作ってあげてください(^^)/
作ります。
ご返信ありがとうございます!お子さん、喜んでくれるといいですね!(^^♪
いけました
完成おめでとうございます🎉🎉 お疲れ様です( ^^) _旦~~ 回して楽しんでくださいね😊
出来ました、ありがとうございます!
完成おめでとうございます!😊お疲れ様でした( ^^) _旦~~
最後の所は5回巻き戻して分かりました😅確かに。女の私だと引っかかるので小さいので再挑戦してみます。
コメントありがとうございます!😊 そして、完成おめでとうございます!🎉反対側の山を作るところが、最後の難所ですが、なんとか伝わってよかったです😊 12センチ角の折り紙であれば、手の小さい方でも、回せると思います😊 折り方がわかったので、手早く作れると思いますよ😊
作ってみました。孫と遊べそうです。裏の三角作るのに苦労しました。
完成おめでとうございます!お疲れ様でした( ^^) _旦~~お孫さんの喜ぶ顔が目に浮かびますね(^o^)
もう少し裏表はっきりした色だと分かりやすいと思いました。裏表の色が似すぎていて最後を含め何度も分からなくなってしまいました。
貴重なご意見ありがとうございます😊 わかりやすい動画作りを目指しているので、とても参考になります😊
おもしろい
コメントありがとうございます!😊 簡単に作れて、楽しく遊べますよ😊
簡単 簡単って書いちゃったけどめっちゃ難しかった
コメントありがとうございます!完成できましたでしょうか?お疲れ様です( ^^) _旦~~
すみません、いくら息を穴?に吹きかけてもあまり回らないのですが、どうやったら主さんみたいに速く回せますかね?
コメントありがとうございます😊コツとしては、次の2点かと思います😊1.あまり強く吹くのではなく、狙いを定めて、口をすぼめて細く、長く吹く2.上下の頂点をあまり強く挟まずに、軽く押さえておくそして、当然のことながら前提として、きちんと完成できていること(糊で留めて、カッチリとした上下の山を作れて、吹き込み口が水平に均等に開いていること)です😊参考にしてみてください😊上手く回せますように!😊
のりつかうんのかーーーー
コメントありがとうございます😊 のりを使わくても遊べますが、のりを使ったほうが、きれいに回りますよ😆
簡単ですか😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮
コメントありがとうございます!😊実際に折ってみると、意外と簡単ですよ!😊😊
僕小学生だからわかりません最後
に🎉❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
ありがとうございます😊
三角の山はできるのですがその跡がわかりません
コメントありがとうございます!あと一歩ですね!三角の山が上下に2つできたら、羽根を貼り合わせて完成です。😊
ワッツ
簡単に作れて、楽しく遊べますよ!😊😊
全然できない😢😢
お疲れ様です。どのあたりで苦戦されていますか?可能な限りサポートさせていただきます😊
最後意味わかリませんでしたもう少し最後簡単に教えて、ください。
コメントありがとうございます!最後というのは、7:50のあたりでしょうか。最後の難所になります。青い線の三角の大きな穴が開いていると思います。その三角を三角錐の底面にするように、羽根を内側から広げて、矢印の先にずらすようにすると、三角の山ができます。それまでの折り筋を正確に付けておくようにしてください。☺あと一息です。頑張ってください。☺
簡単?????????????
ご視聴・コメントありがとうございます!簡単に作れますよ!😊苦戦されているのであれば、可能な限りサポートさせていただきますよ。😊
全然できません後最後あんま意味わかりません
最後というのは7:50のあたりで苦戦されているということでしょうか。たしかに最後の難所になります。青い線の三角の大きな穴が開いていると思います。その三角を三角錐の底面にするように、羽根を内側から広げて、矢印の先にずらすようにすると、三角の山ができます。それまでの折り筋を正確に付けてあれば、ずらすことできれいな三角の山ができると思います。
😅😅
何かお困りでしょうか?😊
😅
作れんわ死ぬ
どのあたりで苦戦されていますか?
ぜんぜんつくれませんでした😢
そうなのですね😅 わかりやすく伝えられるよう努めているつもりなのですが、申し訳ないです🙇 よろしければ、どのあたりで断念されたのか教えていただけると、助かります😊
作ったことあるけど流石にそんな回転の仕方はしない加工やろ
加工はしてませんよ😊
全ぜんわからん
コメントありがとうございます!どのあたりで苦戦されていますか?
簡単に作れました!
わかりやすく教えてくださりありがとうございます😊!
完成おめでとうございます🎉
お疲れ様でした( ^^) _旦~~
こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます😆
子供が楽しんで遊んでます!色んな折り紙チャンネルを見ていますが、とても分かりやすくて楽しいです!
コメントありがとうございます😊 お子さんが楽しんで見てくれているとのことで、とても嬉しいです😆 これからも、わかりやすく、幅広くの方に楽しんでいただけるようがんばります😊
在米、病院勤務です。子供の患者さんはそう多く来られないのですが、機会があるたびに、手作りのブレスレットや折り紙おもちゃを差し上げてきました。今回この動画を見て「これだ‼︎」と小躍りしちゃいました。簡単で、短時間でたくさん作れるし、お子さんに喜んでもらえること間違いなしです。ありがとうございます😊
素晴らしい取り組みですね!😊😊😊
お役に立てて、とても嬉しいです!😆 折り紙で笑顔が広がっていくのは私の夢でもあります。😊 素敵なお話ありがとうございました。心が温まりました。😊
@ 病院に許可をもらっているわけでもなく、まったくの自己満足なんですが☺️ こちらの子供たちはただでさえ表現豊かなので、珍しい折り紙を見ると、大げさに思えるほどパァーっと顔を輝かせて喜んでくれます。その顔を見るたび、こちらが幸せをもらっているなとしみじみ感じます。これはもう中毒ですね😆
素晴らしいですね😊😊😊
こういう話を聞かせていただけると、私も心が温まり、モチベーションアップです!😆
ありがとうございます😊
これは遊べて子供喜びそうです!
ご視聴・コメントありがとうございます!ぜひ作ってあげてください(^^♪
手が小さいと引っかかってうまく回らないので、一回り小さい折り紙で作ってあげてください(^^)/
作ります。
ご返信ありがとうございます!お子さん、喜んでくれるといいですね!(^^♪
いけました
完成おめでとうございます🎉🎉 お疲れ様です( ^^) _旦~~ 回して楽しんでくださいね😊
出来ました、ありがとうございます!
完成おめでとうございます!😊
お疲れ様でした( ^^) _旦~~
最後の所は5回巻き戻して分かりました😅
確かに。女の私だと引っかかるので小さいので再挑戦してみます。
コメントありがとうございます!😊 そして、完成おめでとうございます!🎉
反対側の山を作るところが、最後の難所ですが、なんとか伝わってよかったです😊 12センチ角の折り紙であれば、手の小さい方でも、回せると思います😊 折り方がわかったので、手早く作れると思いますよ😊
作ってみました。孫と遊べそうです。裏の三角作るのに苦労しました。
完成おめでとうございます!
お疲れ様でした( ^^) _旦~~
お孫さんの喜ぶ顔が目に浮かびますね(^o^)
もう少し裏表はっきりした色だと分かりやすいと思いました。裏表の色が似すぎていて最後を含め何度も分からなくなってしまいました。
貴重なご意見ありがとうございます😊 わかりやすい動画作りを目指しているので、とても参考になります😊
おもしろい
コメントありがとうございます!😊 簡単に作れて、楽しく遊べますよ😊
簡単 簡単って書いちゃったけどめっちゃ難しかった
コメントありがとうございます!完成できましたでしょうか?お疲れ様です( ^^) _旦~~
すみません、いくら息を穴?に吹きかけてもあまり回らないのですが、どうやったら主さんみたいに速く回せますかね?
コメントありがとうございます😊
コツとしては、次の2点かと思います😊
1.あまり強く吹くのではなく、狙いを定めて、口をすぼめて細く、長く吹く
2.上下の頂点をあまり強く挟まずに、軽く押さえておく
そして、当然のことながら前提として、きちんと完成できていること(糊で留めて、カッチリとした上下の山を作れて、吹き込み口が水平に均等に開いていること)です😊
参考にしてみてください😊上手く回せますように!😊
のりつかうんのかーーーー
コメントありがとうございます😊 のりを使わくても遊べますが、のりを使ったほうが、きれいに回りますよ😆
簡単ですか😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮
コメントありがとうございます!😊
実際に折ってみると、意外と簡単ですよ!😊😊
僕小学生だからわかりません最後
に
🎉❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
ありがとうございます😊
三角の山はできるのですがその跡がわかりません
コメントありがとうございます!
あと一歩ですね!三角の山が上下に2つできたら、羽根を貼り合わせて完成です。😊
ワッツ
簡単に作れて、楽しく遊べますよ!😊😊
全然できない😢😢
お疲れ様です。どのあたりで苦戦されていますか?可能な限りサポートさせていただきます😊
最後意味わかリませんでしたもう少し最後簡単に教えて、ください。
コメントありがとうございます!
最後というのは、7:50のあたりでしょうか。最後の難所になります。
青い線の三角の大きな穴が開いていると思います。その三角を三角錐の底面にするように、羽根を内側から広げて、矢印の先にずらすようにすると、三角の山ができます。それまでの折り筋を正確に付けておくようにしてください。☺
あと一息です。頑張ってください。☺
簡単?????????????
ご視聴・コメントありがとうございます!
簡単に作れますよ!😊
苦戦されているのであれば、可能な限りサポートさせていただきますよ。😊
全然できません後最後あんま意味わかりません
最後というのは7:50のあたりで苦戦されているということでしょうか。たしかに最後の難所になります。
青い線の三角の大きな穴が開いていると思います。その三角を三角錐の底面にするように、羽根を内側から広げて、矢印の先にずらすようにすると、三角の山ができます。それまでの折り筋を正確に付けてあれば、ずらすことできれいな三角の山ができると思います。
😅😅
何かお困りでしょうか?😊
😅
何かお困りでしょうか?😊
作れんわ死ぬ
どのあたりで苦戦されていますか?
ぜんぜんつくれませんでした😢
そうなのですね😅 わかりやすく伝えられるよう努めているつもりなのですが、申し訳ないです🙇 よろしければ、どのあたりで断念されたのか教えていただけると、助かります😊
作ったことあるけど流石にそんな回転の仕方はしない
加工やろ
加工はしてませんよ😊
全ぜんわからん
コメントありがとうございます!
どのあたりで苦戦されていますか?